夏の汚れをリセット!9月のキッチン掃除リスト

日常
記事内に広告が含まれています。

夏の間に溜まった油汚れやほこりは、放置すると料理の際や衛生面で気になります。
9月は季節の変わり目で、キッチンをリセットする絶好のタイミングです。
この記事では、効率よく掃除するためのチェックリストとポイント、おすすめ掃除グッズを紹介します😊

換気扇・レンジフード

掃除ポイント

  • フィルターやカバーは外して、温かいお湯+重曹で30分〜1時間浸け置き。
  • 本体は中性洗剤+布拭きで優しく掃除。
  • 油汚れはこまめに掃除すると、固まりにくく時短になる。
  • 本体は優しく拭き、こびりついた油汚れは専用洗剤で

おすすめ道具

ゴム手袋、重曹、柔らかいスポンジ、ブラシ

↓重曹は油汚れに最適なので常に家に置いてます!こちらからも見れます。

コンロ周り

掃除ポイント

  • 五徳やグリルは取り外して重曹+お湯で浸け置き。
  • 天板は中性洗剤で汚れを浮かせてから拭き取る。
  • 焦げ付きや油汚れはブラシでやさしくこする。

コツ

  • 毎日軽く拭く習慣で、月1回の本格掃除が楽に。

↓これで拭くと軽い汚れはすぐに落ちます!

電子レンジ

掃除ポイント

  • 簡単な掃除方法
  1. 耐熱容器に水(200ml)+重曹大さじ1を入れよく混ぜる
  2. ラップせずに電子レンジで3〜5分加熱して蒸気を庫内に充満させる
  3. しばらく置いて汚れを浮かせ、布やキッチンペーパーで拭き取る
  • ターンテーブルや皿は取り外して食器用洗剤で丸洗い。

コツ

  • 汚れが軽いうちにサッと拭くと、こびりつき防止になる
  • 重曹を使えば、におい消しにも効果的

シンク・排水口

掃除ポイント

  • ぬめりや臭い対策に重曹+クエン酸で掃除。
  • スポンジでこすった後は水でしっかりすすぐ。
  • 排水口ネットも取り外して洗う。

コツ

  • 洗剤を使いすぎず、ナチュラル素材で掃除すると手肌にも優しい。

冷蔵庫

掃除ポイント

  • 夏の食材を整理して賞味期限切れは処分。
  • 棚やドアポケットを取り外して洗浄、拭き掃除で清潔に。
  • 内部のにおい対策に重曹を少量置く。

コツ

  • 一度に全部やろうとせず、食品整理→棚掃除→拭き掃除の順で段階的に。

キッチン全体のコツ

  • 掃除の順番は「上→下」や「取り外せるパーツから」がおすすめ。
  • 1日1箇所ずつでもOK、無理せず続けることが大切。
  • 浸け置きや重曹・クエン酸などのナチュラル洗剤を活用すると、手軽で安全。

まとめ

9月は夏の汚れをリセットして、秋に向けて快適なキッチンを整えるベストタイミングです。
換気扇や五徳など外せるパーツから掃除すると、家事時間の短縮にもつながります
日々の軽い拭き掃除+月1回の本格掃除で、清潔なキッチンをキープしましょう😊

12月の大掃除に水仕事はできるだけ少なくしたいと毎年思うので、日々の軽い拭き掃除を続けたいと思います❀