🍚食欲の秋こそ「節約ごはん」を楽しもう
秋になると、スーパーの店頭においしそうな食材がずらりと並びますね。
つい「あれもこれも」と買ってしまい、気づけば食費がアップしている…そんなことありませんか?
私は買い物しながら献立を考えてしまうので、気付けばカゴいっぱいに買ってしまうことが多く、
去年の秋の家計簿を見てびっくり。夏よりも食費がかさんでいたんです。
そこで今年は「旬の食材を上手に使って節約する」ことを意識してみました。
結果、1か月の食費が約3,000円ダウン。
しかも旬の味を楽しめたので、家族も大満足でした。
今回は、我が家で実際に取り入れている「秋の節約献立アイデア」をご紹介します。

🎃 秋に節約しやすい旬の食材
秋は“栄養たっぷり&お手頃価格”な食材が豊富です。
うまく組み合わせると、ボリュームのある献立でもコスパ◎です。
- さつまいも:食物繊維豊富で主食代わりにも。1本100円前後。
- れんこん:炒め物やスープに使える万能野菜。1袋150円前後。
- きのこ類(しめじ・えのきなど):まとめ買いで1パック100円ほど。冷凍保存もOK。
- 秋鮭:特売なら100gあたり98円。塩焼きやムニエルに。
- かぼちゃ:煮物やスープで満足感UP。1/4カット100円前後。
👉 「安いだけでなく、栄養もあって使い回しやすい」食材を選ぶのがポイントです。

🍳 我が家の節約献立アイデア(3日分)
Day1:さつまいもと鶏むねの照り焼き丼
さつまいもを主菜に使うと、見た目もボリュームも◎。
鶏むね肉は特売で買って冷凍しておけば、1人前100円以下で作れます。
甘辛味でご飯もすすむので大満足なメニューです!
Day2:秋鮭ときのこのホイル焼き
フライパンで、包んで焼くだけの簡単メニュー。
鮭・きのこ・バターの香りで満足度が高いのに、1食あたり約200円。
きのこは1種類でも美味しいですし、冷凍がある時は2〜3種類いれてボリュームUPに😊
Day3:かぼちゃとれんこんの具だくさん味噌汁+おにぎり
野菜をたっぷり入れたお味噌汁を主役に。
冷蔵庫に残っていた野菜もまとめて使えるので、ムダが出ません。
“節約したい日”の軽めごはんにもぴったりです。
🧺 節約が続く3つのコツ
- 週1まとめ買いにする
買い物回数を減らすと、つい買いすぎを防げます。 - 食材を使い切るレシピを考える
たとえば「れんこんを2日連続で使う」など、使い切り意識を。 - 冷凍保存を味方にする
きのこや肉をまとめて冷凍→必要な分だけ使うとムダなし。
実際にこの3つを意識するようになってから、月3,000円以上の節約につながりました。
🍁 まとめ|旬を楽しみながら“自然と節約”
秋は、旬の味覚を取り入れるだけで家計にもやさしい季節。
節約というと「我慢する」イメージがあるけれど、
旬の食材をうまく使えば、**“おいしくて豊かな食卓”**を作ることができます。

食欲の秋こそ、節約ごはんでおいしく食卓を彩りたいですね😊

