日が暮れるのが早くなり、夜の時間が長く感じられる秋。
少し涼しくなってきて、おうちで過ごす時間が心地よい季節です。せっかくなら、その夜時間をただ過ごすだけでなく、“自分を整える習慣”に変えてみませんか?
今回は、忙しい日々でも気軽に取り入れられる「秋の夜長を楽しむ小さな習慣」を5つご紹介します❀
お気に入りの本をゆっくり読む
静かな秋の夜は読書にぴったり。
普段はSNSや動画に時間を取られている人も、秋の夜長には紙の本や電子書籍を開いてみましょう。ブランケットを肩にかけて読書灯の下で過ごすと、まるで小さな読書カフェ気分。知識を増やすだけでなく、気持ちが落ち着く効果もあります。
香りでリラックスする
アロマやお香、キャンドルを使って香りを楽しむのもおすすめ。
秋らしい金木犀やウッディな香りは、季節感と安らぎをプラスしてくれます。寝る前にはラベンダーやカモミールなどリラックス効果のある香りを取り入れると、心地よい眠りへとつながります。
👇️ハウスオブローゼの金木犀のシリーズは毎年楽しみです!いい香りなのでおすすめです❀

温かい飲み物をゆっくり味わう
肌寒い夜には、温かい飲み物が心と体をほっと癒やしてくれます。
ハーブティー、ホットミルク、スパイスを効かせたチャイなど、普段はあまり飲まない一杯に挑戦してみるのも楽しい過ごし方。カップを両手で包みながら飲むだけで、ちょっとしたご褒美時間になります。
日記や手帳で1日を振り返る
寝る前に数行だけ日記を書いたり、手帳に簡単に出来事を記録する習慣はおすすめです。
「今日の良かったこと」をひとつ書くだけでも気分が整い、ポジティブな気持ちで眠りにつけます。手帳を使って翌日の予定を軽く整理しておけば、翌朝もすっきりスタートできますよ。
軽いストレッチやヨガで体をほぐす
長時間のデスクワークやスマホ時間で凝り固まった体を、その日のうちにほぐしてあげましょう。
寝る前のストレッチやヨガは、血行を促して快眠効果も期待できます。難しいポーズをしなくても、肩を回したり、足を伸ばしたりするだけで十分。身体が温まり、翌朝の目覚めも軽やかになります。
まとめ
秋の夜長は、自分と向き合い、心と体を整えるチャンス。
本を読む、香りを楽しむ、温かい飲み物を飲む――そんな小さな習慣でも、毎日の夜が特別な時間に変わります。
今年の秋はぜひ、自分だけの“夜の楽しみ方”を見つけて、リラックスしながら充実した時間を過ごしてみてくださいね😊