はじめに
キッチンで毎日使うスポンジ。安価なものから高機能タイプまで色々ありますが、SNSや口コミでじわじわ人気を集めているのが「三ッ星スポンジ」です。
私はパッケージの「プロが選ぶ使いやすさ」に惹かれて購入しました😊
今回は実際に購入して使ってみたので、泡立ちや耐久性などリアルな感想をレビューしていきます❀
三ッ星スポンジとは?特徴と人気の理由
三ッ星スポンジは、日本製の高品質なスポンジ。
シンプルで清潔感のある見た目と、以下の特徴で人気があります。
- 少量の洗剤でしっかり泡立つ
- 水切れが良く乾きやすい
- ヘタリにくく長持ち
「毎日の食器洗いを少しでも快適にしたい!」という人に選ばれているアイテムです😊

実際に使ってみた感想(レビュー)
最初に使ったときの印象は「泡立ちが早い!」ということ。
ほんの少しの洗剤でモコモコの泡が作れるので、油汚れのフライパンもスッキリ落とせました。
また、サイズ感がちょうどよく、手にフィットするので食器の隅まで洗いやすいのも◎。
水切れが良いので使用後も乾きが早く、ヌメりにくいのが嬉しいポイントです。
スポンジの弾力も柔らかすぎず硬すぎず使いやすいです😊

気になる耐久性は?
毎日使用して2週間ほど経過しましたが、スポンジの弾力はしっかり残っています。
一般的な100均スポンジだと1週間ほどでヘタってしまうことが多いですが、三ッ星スポンジはまだ現役。
結果的に長持ちするので、コスパ面でも満足度が高いです😊
三ッ星スポンジのメリット・デメリット
メリット
- 少量の洗剤で十分 → 経済的
- 水切れが早く清潔に保てる
- ヘタリにくく長く使える
デメリット
- 100均と比べると価格はやや高め
- カラー展開が少なく選べない
無印良品・ダスキンとの比較
無印良品のスポンジと比較
無印良品の「ウレタンフォーム三層スポンジ」は、3個入りで約299円とコスパの良さが魅力。
三層構造で泡立ち・泡切れが良く、頻繁に交換しやすい価格帯です。
- コスパ重視 → 無印良品
- 長持ち&厚みがしっかり → 三ッ星スポンジ
という住み分けになります。

☝️無印良品のスポンジは三層で気泡が大きいので水切れが良いです。
三ッ星スポンジはへたりにくい感じがします😊

ダスキンのスポンジと比較
ダスキンのスポンジは「ハードタイプ」「ソフトタイプ」があり、頑固な焦げ付き汚れやグラスなど用途によって使い分けられるのが特徴。耐久性も非常に高く、1か月以上使えるとの声も多いです。
- 耐久性と用途の幅広さ → ダスキン
- 価格と扱いやすさのバランス → 三つ星スポンジ
となり、特定の用途にこだわらなければ三つ星のほうが万能感があります。

☝️ダスキンのスポンジはハードとソフトで色が違うので使い分けしやすく、耐久性も良かったですが、私は三ッ星スポンジの硬すぎず柔らかすぎないとこが気に入ってます😊
こんな人におすすめ
- 毎日の食器洗いを少しでも楽にしたい人
- 洗剤の使用量を減らしたい人
- 長持ちするスポンジを探している人
まとめ
三ッ星スポンジは、値段はやや高めですが「泡立ち・耐久性・清潔さ」のバランスが優秀。
無印良品のスポンジはコスパ良く頻繁に交換したい人に、ダスキンは耐久性や用途特化を求める人に向いています。
三ッ星スポンジは、その中間にある“ちょうどいい選択肢”。
キッチンの定番アイテムにしたくなる品質です😊
