オイシックスは高い?コスパ派が選んだ使い方

時短家事
記事内に広告が含まれています。

オイシックス=高い?と思っていた私が試してみた

オイシックスの評判は「おいしいけど高い」。
正直、私は食費をなるべく抑えたいタイプなので、最初は利用をためらっていました。
でも「おためしセットが安い」と聞き、コスパ重視の目線で実際に試してみることに❀

お試しセットはコスパ最強だった

オイシックスの魅力を知るなら、まずはやっぱり 初回おためしセット
1,980円前後(送料込み)で約5,000円分以上の野菜・ミールキット(食材、調味料、レシピがセットになったもの)乳製品などが届きます。
実際に届いたときは「これでこの値段は、とてもお得!」と感じました😊
私にとっては、普段買わないものが入っていて、健康志向な感じが良かったです!
ミールキットを使えば献立を考える、買い物する時間、調理器具の洗い物が減るので助かりました。購入時期によって、セットの中身が少し違うようです。

まる子
まる子

コスパ派の人は、まずここだけ利用しても十分満足できると思います😊

👇️こちらからおためしセットの内容見れます!

続けるときは「冷凍・日持ち商品」を選ぶ

正直、毎週ミールキットを買い続けると出費がかさみます。
そこで私は 冷凍食品や常備できるもの を中心にセレクト。
冷凍餃子やスープ、パンなど「ちょっと良い非常食」として使えるので、結果的に無駄がありません。

→ コスパを重視するなら「使いたいときに出せる食品」を選ぶのがおすすめです。

スーパーとオイシックスのいいとこ取り

普段の野菜や肉、日用品はスーパーで購入。
オイシックスは「少し特別な野菜」「手抜きしたいときの惣菜」だけ。
この ハイブリッド使い にすると、食費を抑えつつ満足度を高められます。

→ 「全部オイシックスで揃えよう」としないのが、コスパ派のコツです。

まる子
まる子

👇️私の中では、普段買えない特別な野菜のケールとラディッシュのチーズナッツサラダ!美味しくいいただきました😊

キャンペーンや割引を狙う

オイシックスは定期的にセールやキャンペーンを実施しています。
冷凍品のまとめ買いが半額になったり、期間限定のクーポンが届いたり。
「安くなったときだけ買う」という割り切り方もアリです。

気をつけること

  • 冷蔵品が届くので冷蔵庫の中を少し開けておく必要がある
  • ミールキットは2人分しか作れない
  • 主な味付けの調味料は付属していますが、調味料がいる場合も。(今回のセットはオリーブオイル、ケチャップ、酢、ごま油、中華だし、醤油が必要)

まとめ:コスパ派は“ここぞ”でオイシックスを活用

オイシックスを毎週フル活用すると確かに割高。
でも、

  • 初回おためしセット
  • 冷凍・日持ち商品
  • スーパーとの併用
  • キャンペーン利用

これらを意識すれば、コスパ派でも十分に楽しめます。

私にとってオイシックスは「普段は使わないけど、ここぞ!の時に取り入れる贅沢品」
日時も指定できるので、使いたい日の前日くらいに届くようにして、仕事が遅くなる日にミールキットを使うようにしています。
コスパを意識する人ほど、上手に使い分けると満足度が高いサービスだと思います。

👇️気になる方は、こちらからチェックしてみてください😊