はじめに
正直、私はズボラな性格で、節約が得意なタイプではありません。
家計簿も続かないし、ポイント管理もめんどう。
それでも、“ズボラな私でもできること”を少しずつ続けてきたら、
いつのまにかムダな出費が減って、気持ちまでスッキリしました。
今日はそんな私の、無理せず続けられるゆるい節約術をご紹介します😊
🍱買いすぎ防止に「冷蔵庫チェック習慣」
買い物前に、冷蔵庫を1分だけのぞく——。
それだけで、「あ、きゅうりまだある」「卵あと3個ある」と気づけて、
つい買いすぎるのを防げます。
ズボラでも続けられるポイントは、“見ておくだけ”の手軽さ。
冷蔵庫の中身を把握しておくと、食材をムダにせず、結果的に食費の節約になります。
☕やめてよかった小さな出費
節約といえば「我慢」しがちですが、私は“置きかえ”でラクに続けています。
たとえば、
- コンビニコーヒー → 家で水出しコーヒー
- ペットボトル飲料 → マイボトル
- 雑誌 → スマホアプリの無料記事
小さな出費を「やめる」よりも、気持ちよく“変える”とストレスなく続けられます。
🧂調味料を増やさないキッチン
調味料をあれこれ買うと、気づけば使い切れずに賞味期限切れ…。
それを防ぐために、私はよく使うものを3〜4種類に絞るようにしています。
たとえば、
- めんつゆ
- 白だし
- 鶏がらスープの素
この3つでたいていの料理ができるので、管理もラクでムダもなし。
ズボラでもキッチンがすっきりして気分も上がります。
🛍ストック買いの“自分ルール”を決める
セールやポイント倍デーで、つい買いすぎてしまう…。
そんな私が決めたのは、「ストックは1個だけ」ルール。
シャンプーや洗剤、ティッシュなど、1つ開けたら次を買う。
たったそれだけで、収納もすっきりしてお金のムダも減りました。
🧘♀️“なんとなく買い”を防ぐ「1日置くルール」
ネットで見つけた可愛いもの。
すぐに買わずに、一晩カートに入れたままにしておく。
翌日見直すと、「やっぱりいらないかも」と思うことが意外と多いんです。
“買う前に1日置く”だけで、衝動買いがぐっと減るのでおすすめです。
🌿おわりに
ズボラな私がたどり着いたのは、「頑張らない節約」。
完璧にやろうとせず、できることを少しずつ積み重ねるだけで、
気づけば家計も心もゆるっと整っていきます。
あなたも今日から、気軽にできそうなことから始めてみてくださいね❀
